会社情報
会社概要
- 創業
- 
                  大正元年 
- 会社設立
- 
                  昭和24年 
- 資本金
- 
                  10,000,000円 
- 代表取締役社長
- 
                  村田吉弘 
- 従業員数
- 
                  200名 (パート社員含む) 
- 事業内容
- 
                  料亭の運営・惣菜・弁当等の製造・販売 
- 事業所
- 
                  料亭:菊乃井 本店、露庵 菊乃井、赤坂 菊乃井 
 百貨店:日本橋高島屋、玉川高島屋 横浜高島屋、京都高島屋、新宿高島屋
村田吉弘について
- 肩書
- 
                  菊乃井 三代目主人 株式会社菊の井 代表取締役 
 NPO法人日本料理アカデミー名誉理事長 / 一般社団法人全日本・食学会 名誉理事長
 一般社団法人 和食文化国民会議 副会長
 日本飲食団体連合会 名誉顧問
 日本地理的表示(GI)協議会 会長
 日本遺産大使
 日本食普及の親善大使
- 略歴
- 
                  京都・祇園の老舗料亭「菊乃井」の長男として生まれる。 
 立命館大学在学中、フランス料理修業のため渡仏。
 大学卒業後、名古屋の料亭「か茂免」で修業を積む。
 1976年、「菊乃井木屋町店」を開店。
 1993年、株式会社菊の井代表取締役に就任。
 2004年、「赤坂菊乃井」を開店。
 2017年、「無碍山房 Salon de Muge」を開店。自身のライフワークとして、「日本料理を正しく世界に発信する」「公利のために料理を作る」。また「機内食」(シンガポールエアライン)や「食育活動」、医療機関や学校訪問・講師活動を通じて、「食の弱者」という問題を提起し解決策を図る活動も行う。 
 2013年「和食」のユネスコ無形文化遺産への登録にも尽力した。
 2012年「現代の名工」「京都府産業功労者」、2013年「京都府文化功労賞」、2014年「地域文化功労者(芸術文化)」、2017年「文化庁長官表彰」、2018年「第5回食の新潟国際賞 佐藤藤三郎特別賞」「黄綬褒章」「文化功労者」2024年「第56回食品産業功労賞」を受章。
- 著書
- 
                  「だしを極める。日本料理の伝道師・村田吉弘が伝授」(2022年9月) 
 「村田吉弘の「うまみ酢」でかんたん和おかず」(2022年4月)
 「和食のこころ 菊乃井・村田吉弘の<和食世界遺産>」(2018年10月)
 「割合で覚える野菜の和食」(2015年11月)
 「儲かる料理経営学~ケチなお店にお客は来ない~」(2014年6月)
 他多数。
